top of page

ABOUT

kitabatake.jpeg

北畠拓也 KITABATAKE Takuya

1990. 4  埼玉県生まれ(32歳)

2010. 4  東京工業大学 生命理工学部入学

2014. 3  同 工学部社会工学科卒業

2016. 3  同大学院 社会理工学研究科修了

2016. 4  同大学院 環境・社会理工学院後期博士課程

2021. 3  同大学院 中退

2016.10-19.1 ARCH共同代表

2017.4-19.3 日本学術振興会特別研究員

2019.5- デモクラティック・デザイン しゃりんの唄を設立

note: https://note.com/ddsharinnouta/

Twitter: https://twitter.com/tkita_sharin

​※SNSは個人の見解です。

北畠拓也について 

 

東京工業大学でコミュニティ・デザインを学び、学部時代から市民参加型まちづくりの研究と実践に取り組んできました。北海道や岩手、世田谷などで数多くのコミュニティ・デザインのプロジェクトに参加するとともに、都市空間におけるホームレス問題を自身の主要なテーマとして活動してきました。米豪英のホームレス支援のあり方を研究する中で、「ホームレス問題」の本質はホームレス状態にある人を見て見ぬ振りする都市の側にある、ということに気づきました。

院生時代には東京のホームレス問題に取り組むための研究・アドボカシー団体を仲間とともに設立しました。そして、様々なステークホルダーとともに東京で初めて市民参加型の夜間路上ホームレス調査を実施しました。のべ1000人の市民の皆さんに参加していただき、それまで誰も知ることのなかった東京のホームレス問題の実態が明らかになりました。

 

2019年に独立し、新たに参加型まちづくりの支援、調査・研究・アドボカシーを行うため個人事務所「デモクラティック・デザイン しゃりんの唄」を立ち上げました。生きづらさを抱える人、弱い立場にある人や生き物の声が都市に反映されるよう、社会への多様なアクションとコミットメントをデザインする「デモクラティック・デザイン」の実践と研究を展開していきます。

2022年現在、東京都大田区を拠点に、市民参加型まちづくりのコンサルティング、各種調査・研究・アドボカシー(政策提言)、講演、執筆、デザイン、イラストレーションなど幅広く取り組んでいます。

デモクラティック・デザインとは?

 

デモクラティック・デザイン ー直訳すると、「民主主義のデザイン」。皆さんは民主主義 ーデモクラシーという言葉から何をイメージするでしょうか。国会や議会、選挙、…など、少し堅苦しく大仰で、普段の生活にはあまり関わりがないもの、のように感じるかもしれません。

しかし本来デモクラシーは、そうした大きなサイズのものだけでなく、より身近なサイズまで様々なスケールがあります。そして、そのあり方も多様であるはずですし、またそうあるべきものだと思うのです。

生きづらさを抱える人々の生活環境改善のためのアクション、地域のまちづくりへの参加、意思決定の支援、それからSNSを通じたソーシャル・アクションやキャンペーンなど、スケールや形は様々でも、これらは確かに社会や環境をより良いものにするための連携や協働であり、このように人々がそれぞれの形で社会にコミットすることからデモクラシーは始まります。

デモクラティック・デザインとは、このような社会への多様なコミットメントのあり方をデザインすることであり、そうしてできたデモクラシーの種を育て実際に社会を変える力とすることだと考えています。

デモクラティック・デザインの実践と研究を通して、優しくレジリエントな(=しなやかで強い)都市の創造に向けた取り組みを展開したいと思っています。一つ一つの取り組みは小さくとも、命が吹き込まれそれらが互いに結びつきながら強くなることで、世界はきっと、より楽しいものになるはずです。さぁ、一緒に世界をほんのちょっと楽しくするためのアクションを始めましょう!

bottom of page